0574-66-1831

9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせ

お問い合わせ


2025年07月03日

カラー講座

カラー講座 梅雨も明けていないのに、暑い日が続いていますね(+_+)
こんな時こそ、心も身体も元気になるように、心がけていきたいです♪

…というわけで!
今回は「カラー講座」をみんなで受講しました(^o^)丿

美濃加茂市が主催する「まちづくり出前講座」から、皆の希望を聞いて選んだお楽しみの講座です♪

カラー講座 先ずは、先生のお話を聞きながら、36通りある色彩版の中から自分の選んだ色を左手で指差し、4つずつ2回用紙に記入していきます。

左手で…ということにも意味があるそうで、左手を使うことは右脳を司るからだそうです。
そして、選んだ色の順番や色によって今の心境や体調もわかるそうです。
 

カラー講座

カラー講座 次に、4種類の赤い布を腕や顔に合わせ、自分にはどのタイプの赤色が似合うのかを見ていきました。

同じように見える赤色でも、一人一人に合う色が違うことがわかり、みんなびっくりでした!!

カラー講座 自分に似合う色のタイプがわかったら、次はタイプごとに分かれている色布を見ながら、「赤色以外でもこんな色が似合うよ♪」という色を教えていただきました。

4つのタイプは季節にたとえられています。
春色は…明るく健康的な色が似合い、若さがありキュートなイメージの人。
夏色は…上品で優しい色が似合い、エレガントで優しいイメージの人。
秋色は…知的な落ち着きがある色が似合い、リッチで存在感があるイメージの人。
冬色は…シャープで印象的な色が似合い、華やかでおしゃれなイメージの人。

みんなそれぞれ自分のタイプを知って、似合いそうな色の話をしてとっても盛り上がっていました(#^.^#)
「○○さんはショッキングピンクとか似合いそう!」
「△△さんはオレンジが似合いそう!」
など、自分では身に付けたことの無かった色を言われ、新しい自分の姿も想像していましたよ♪

そもそもカラーの使い方が認識されるようになったのは、カラーテレビの普及に関係しているようです。
【某国の大統領選挙の際、二人の候補者がおりそれぞれが同じくらいの支持率で拮抗していました。
しかし、テレビの演説を境に、大きくその行方が左右されました。
というのも…
候補者が身に付けていたスーツやネクタイの色が、その人のイメージをより強く表すことに影響を及ぼしたのです。
一人は力強く、闘志に満ちたイメージ。
もう一方は優しく弱々しいイメージ。
そしてそのイメージ通り、力強いイメージを与えた候補者がその国の大統領に就任することになったのでした。】
そんなお話もしてくださいました。

その他、疲れている時は紫色と白色を見ると良い!
等々、自分の気持ちに応じて見た方が良い色があることなども教えていただきました。

色が与えるイメージや、色に影響される気持ちや身体の変化など、色のもたらす様々なことが良く分かった、とっても楽しい講座でした(^^♪


次回は「軽スポーツ講座」を受ける予定です!

こちらもみんな楽しみにしています♬
軽スポーツを楽しむためにも、体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう(^o^)丿

 


2025年06月27日

夏休み学習支援事業 開催のお知らせ

夏休み学習支援事業 開催のお知らせ     可茂自悠学舎は、今年度も夏休み学習支援事業を行います。
    夏休み明けは一年を通して、学年関係なく不登校になりやすい時期だとされています。その理由は、いくつか共通したものがあると言われています。それは、生活リズムでの切り替えが難しかったり、人間関係や勉強に不安があったりといろいろと考えられます。夏休み中、子どもたちは近年の猛暑下や学校プールの開放や登校日もないことなどから家で過ごすことが多くなってきています。家で子どもだけで過ごすことが多くなれば生活リズムが乱れやすくなってしまうこともあるでしょう。お昼は学校がある日は給食を食べることができますが、夏休み中はお昼ご飯も食べることができず生活自体に困っているご家庭もあるかもしれません。一人では勉強が分からず宿題を行うにも困っている子どもたちもいることでしょう。
   そこで可茂自悠学舎では、そんな子どもたちのためにまずは生活習慣を乱すことのない学習環境を提供します。ここには、相談できる心理士や養教の先生がいます。もちろん勉強を教えてもらえる先生がいます。
<対象児童生徒>
・美濃加茂市、可児市、関市内の小中学校児童生徒
美濃太田駅前にあるフリースクール“可茂自悠学舎”に公共交通機関や自転車・徒歩
で通うことができる児童生徒を対象(事前予約をした児童生徒)
<内容>
・午前10時~12時半頃まで
・午前中2時間程度、可茂自悠学舎で学習、その後、お弁当を食べて帰ります。
(お弁当は1食200円で提供、学習支援にかかる費用は無料です)
<期間>
・7月22日~8月28日までの夏休み期間中(お盆期間を除く月~金)
<場所>
美濃加茂市太田町2591-1 朝日プラザステーションコア2F      可茂自悠学舎
<申し込み> 下記のQRコードからお申込みください。

夏休み学習支援事業 開催のお知らせ


2025年06月26日

グースピー導入 10秒呼吸法のすすめ

グースピー導入 10秒呼吸法のすすめ  呼吸のリズムをガイドしてスムーズな入眠を補助するパンダのぬいぐるみ型デバイス「ルルド おやすみグースピー」という商品がスヌーズレンルームに導入されました。
グースピーのスイッチを入れると、おなかに内蔵したエアバッグが、まるで息をするように繰り返し膨らんではしぼむ。この動作に合わせて、グースピーを抱いてリラックスした状態で座り、その「呼吸」にあわせて息を吸い吐くことを10分間行います。

グースピー導入 10秒呼吸法のすすめ 「呼吸のリズムを整えれば、脳がリラックスした状態になり、自然と眠りについたりリラックスしたりすることができる」という医学博士・はしたにクリニック院長 端谷毅氏の提唱する「理想の呼吸法」を補助するよう設計されています。
スヌーズレンルームでは、5秒吸って5秒吐くというリラックスリズムモードで使用しています。端谷毅先生の著作「マインドフルネスを超えた呼吸法」(2020)によれば、(1)すべての心の病気は悩みすぎと自律神経の暴走と睡眠不足が引き起こす(2)治療には10秒呼吸法が有効である(3)呼吸法は心の病気だけでなくすべての体の病気も改善させる。そして人を愛するようになると指摘されています。

グースピー導入 10秒呼吸法のすすめ  可茂自悠学舎に訪れてくれる生徒さんたちの様子を観察してみますと、端谷先生がおっしゃるように心と体に不調を訴える子どもさんが多いということを実感しています。
 スヌーズレンルームでこの呼吸法を行いますと生徒さんたちは、「また、やってみたい」と話します。希望する生徒さんには朝の入室の時間に10分間呼吸法を試してもらっています。

グースピー導入 10秒呼吸法のすすめ  生徒さんの在籍中学校の校長先生にも体験していただく機会を得ました。
興味関心を持っていただいた方には体験していただくこともできます。

グースピー導入 10秒呼吸法のすすめ その際には、可茂自悠学舎までご連絡ください。


2025年06月03日

お楽しみスイーツ作り

お楽しみスイーツ作り 6月に入り、お天気も不安定な日が続きます。(+_+)
夏のように暑くなったり、雨が降ったり…
こんな季節は、体調管理もしっかりとしていきたいですね。

さて、先週の木曜日は今年度初めてのクッキングでした♪

今回は、ホットプレートを使って簡単にできる『バナナパンプティング』です(^-^)

お楽しみスイーツ作り 材料は
・食パン
・牛乳
・卵
・砂糖
・バナナ
・バター
これだけです!

お楽しみスイーツ作り みんなで役割を決めて、作業に取り掛かります。

まず、パンとバナナを切ります。
牛乳と卵と砂糖をよく混ぜます。
 

お楽しみスイーツ作り 混ぜた卵液に切った食パンを浸します。
まんべんなく浸るように…
形を崩さないように…
丁寧に混ぜていきます(*^-^*)

お楽しみスイーツ作り ホットプレートにバターをひいて、その上に浸した食パンを広げていきます♬

お楽しみスイーツ作り カットしたバナナを全体に乗せ、フタをして中火で焼いていきます(^o^)丿

ウラが少しこんがりしてきたらできあがりです!!

牛乳がしっかりパンにしみ込んで、トロっとしていているのに表面はカリッと焼けていて、とっても美味しいスイーツになりました(*^-^*)

今回は、トッピングに生クリームとチョコレートシロップを用意しました。
それぞれのお皿に分けて、好きなようにトッピングをして…
「いただきま~す!!」

みんな口々に「美味しい♬」と言いながら、満面の笑顔でいただきました(#^.^#)

今回はホットプレートで作りましたがフライパンでもできるので、皆さんもぜひお家で作ってみてくださいね♬

 

今回は久しぶりのクッキングでしたが、今月は新しいイベントの予定もあり、みんなとても楽しみにしています。

可茂自悠学舎ではこうした様々な活動を取り入れながら、居心地の良い環境作りを提供できるよう取り組んでいます。

また、学校の定期テストなども受けられるよう、所属の学校ともしっかりと連携を取りながらサポートを行っています。
生徒たちは今月に行われるテストに向けて、毎日一生懸命学習にも取り組んでいます!

【勉強も頑張って、活動も楽しむ!】
そんな「可茂自悠学舎」では、随時見学も受け付けております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。


2025年04月04日

春のお花見遠足♪

春のお花見遠足♪ 4月になり、いよいよ新年度が始まりましたね!

可茂自悠学舎では春休みの間も「学習支援事業」を行い、いつもの中等部の仲間に加え、地域の中学生の生徒さんも来てくださっていました。

今日は、春休み最後の日ということもあり、みんなで近くの公園に「お花見遠足」に出掛けました(*^-^*)

春のお花見遠足♪ 美濃加茂市内の「前平公園」に行きましたが、ちょうど桜の花も満開で、たくさんの人でにぎわっていました。

まずは、満開の桜の花と一緒に記念写真をパチリ!(*^^)v

春のお花見遠足♪ 広い芝生の広場に移動して、みんなで思い切り身体を動かしましたよ~!

大縄跳びでは2チームに分かれて、連続で飛んだ回数を競いました!
縄を回す方も飛ぶ方も、それぞれ息を合わせて頑張りました。(^-^)

春のお花見遠足♪ その後には、バドミントンも楽しみました♬

風が強く吹いていて、思ってもいない方向にシャトルが飛んでしまったり、思い切りラケットを振ったら空振りだったりと、最初はなかなかうまくいきませんでしたが、慣れてくると風の向きを計算して打つ方向を変えてみるなど、どんどん続くようになってきました!

春のお花見遠足♪ 最後には職員もみんな加わって、バレーボールです!!
大声で声を掛け合い大爆笑しながら、みんな汗だくになるまで楽しみました♪


みんなでお弁当やおやつを食べたり、意外な特技を発見したり…(^_-)-☆
楽しい春のひと時を過ごすことができました♬

いよいよ来週からは新学期が始まります。
二年目となる今年度も、こんなふうに楽しいイベントも取り入れながら、皆さんが安心して過ごせる居場所になるように、職員一同 精一杯取り組んでまいります。

今年一年、どうぞよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

可茂自悠学舎


 


Page Top