
令和さくら高等学院 可児 明蓬館SNEC岐阜・可児って何?
令和さくら高等学院可児校は、特別な支援が必要な自閉症スペクトラム(アスペルガー、高機能自閉症、広汎性発達障害)、
学習障害(書字障害、計算障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)などの
発達課題のある生徒やひきこもり・不登校での高等学校卒業資格が困難な転入編入の生徒の受入れも対応できる
公認心理士が常駐している通信制高校サポート校です。
4つの安心
特別な支援を必要とする生徒へ
-
個別のネット授業
+
少人数でのフォロー授業
(伴走型支援)合理的配慮のある学習
-
福祉サービス
通所支援
放課後等デイサービス
との連携療育
(自立支援を中心) -
医療機関との連携
小児発達を専門とする
さくらこどもリハビリクリニック提携 -
公認心理士との連携
心理検査(WAIS)を基にした
心理学的なアセスメント

-
令和さくら高等学院 -
放課後等デイサービス 虹色DAYS -
さくらこどもリハビリクリニック
お知らせNEWS
-
雨の日のボンボネーラ
令和さくらFCのコーチが所属するFCボンボネーラ岐阜が5月28日(日)トヨタスポーツセンターで行われたリーグ戦第4節で豊田蹴球団を相手に4対0のスコアで見事今シーズンの初勝利を挙げました。
-
職業講話(2)「福祉的就労について」
5月26日(金)1時間目、ハローワーク多治見の雇用指導官 黒川雄二様を講師にお迎えし、3年生を対象とした福祉的就労についての講話をお聞きしました。
-
学院だより6月号
さくらリポート6月号です。
-
環境美化委員会(第2回 池掃除)
5月25日(木)の昼休みから2限目にかけて、学院長の呼びかけに応じて、環境美化委員会の有志メンバーが集って、第2回池掃除が実施されました。 今回は、池の水がひどく濁り、写真の通り鯉の姿がはっきり見えないような状況でしたので、池の水、全部抜・・・
-
第1回 サイバーセキュリティ講座
5月24日(水)11:00~12:00 会場を虹色SKYさんにお借りして、第1回サイバーセキュリティ―オンライン講座に、学院から職員2名、生徒1名で参加しました。 この講座は、一流講師を招き、サイバーセキュリティーに必要なスキルを備えたゲ・・・
-
かぐや姫の散歩道整備ボランティア
5月23日(火)13:40~14:30木曽川左岸遊歩道友の会の皆さんの呼びかけに応えて、職員6名と令和さくら高等学院の生徒17名で「かぐや姫の散歩道」の整備ボランティアを行ってきました。
-
プラモ部始動開始
5月23日(火)の1時間目、プラモ部のメンバーが第1回目の活動を行いました。今単元のテーマは、「故障して不具合の出た学院のパソコンを自力で修理しよう!!」です。
-
雨の日の学院の昼下がり
今日5月19日は久しぶりに朝から本格的な雨が降っています。サッカー部の活動も1カ月ぶりに中止となりました。そんな雨の日の学院の昼休みを、ちょっと覗いてみましょう。 大学習室の後ろの空きスペースでは、卓球部の生徒がいつものように額に汗して白・・・
-
職業講話(1)
5月18日(木)の1時間目、今年度1回目の職業講話が開催されました。今回の職業講話は、初の試みとして、可児ロータリークラブ様とのコラボ企画として開催されました。 冒頭あいさつに立たれた可児幹祥可児ロータリークラブ会長から「令和さくら高等学・・・
-
第1回 FCボンボネーラ岐阜応援ツアー
5月14日(日)時折小雨の交じる生憎の天気の中、名古屋市港サッカー場へFCボンボネーラ岐阜の応援に行ってきました。 今日は、第3節の対名古屋サッカークラブ戦です。ここまで2節は、先制しても追いつかれ引き分けるという展開でしたが、今日は前半・・・