
令和さくら高等学院 可児 明蓬館SNEC岐阜・可児って何?
令和さくら高等学院可児校は、特別な支援が必要な自閉症スペクトラム(アスペルガー、高機能自閉症、広汎性発達障害)、
学習障害(書字障害、計算障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)などの
発達課題のある生徒やひきこもり・不登校での高等学校卒業資格が困難な転入編入の生徒の受入れも対応できる
公認心理士が常駐している通信制高校サポート校です。
4つの安心
特別な支援を必要とする生徒へ
-
個別のネット授業
+
少人数でのフォロー授業
(伴走型支援)合理的配慮のある学習
-
福祉サービス
通所支援
放課後等デイサービス
との連携療育
(自立支援を中心) -
医療機関との連携
小児発達を専門とする
さくらこどもリハビリクリニック提携 -
公認心理士との連携
心理検査(WAIS)を基にした
心理学的なアセスメント

-
令和さくら高等学院 -
放課後等デイサービス 虹色DAYS -
さくらこどもリハビリクリニック
お知らせNEWS
-
つながるボランティア
9月28日(木)の朝一番、いつも早くに登校する自転車三銃士の一人、O君から思いもかけない提案がありました。「中庭の草や伸びすぎた木の枝が気になるのできれいにしていいですか?」と。 「もちろんだよ。」と答えつつ、そのココロ聞けば、自分がいつ・・・
-
呼びかけ、広がるボランティア
9月25日(月)朝の会で、環境美化委員長のT君(1年生)が大勢の先輩や同級生を前に、「明日の昼休み、池掃除をやりたいと思うので、時間のある人は手伝ってください。」と、勇気をふりしぼって、呼びかけを行いました。
-
学院だより10月号
さくらリポート10月号です。
-
9月卒業先輩のためのお別れサッカー試合
9月22日(金)午後は、土田スパークテックグラウンドにおいて、9月期卒業のH先輩の引退お別れサッカーが行われました。 この試合には、ボンボ―ネーラの3コーチは勿論、昨年の卒業生やレプテル岐阜の森さん、キャンタルの職員の方も駆けつけてくださ・・・
-
令和5年度スクーリングガイダンス
9月22日(金)1時間目は、令和5年度明蓬館高等学校スクーリングに向けたガイダンスを行いました。
-
ボランティア魂!!
9月22日(金)朝、前日の強い風雨で、中庭や玄関前に枯れ葉がたくさん落ちていました。いつも一番に登校する環境美化委員長のT君は、それに気づくと、誰に言われるでもなく竹ぼうきを持ち出し、一人で落ち葉掃きを始めました。T君のこのような自主掃除の・・・
-
体育マイプロ「学院式ドッジビー」のルールづくり
9月21日(木)昼休み、小学習室で「ピコパークの集い」が行われている最中、大学習室では1年生の有志が体育のグループマイプロの為の実験を行っていました。
-
ピコパークの集い
9月21日(木)昼休み、プチeスポーツが企画した「第2回ピコパークの集い」が開催されました。
-
一般常識「ビジネスマナー講座」
9月19日(火)第2限は、3年生の就職試験対策特別講座「ビジネスマナー編」を実施しました。社会人として、あるいは職業人として自立するためには、様々な知識や技能、あるいはコミュニケーション能力が必要とされますが、今日はその中の一つ、知らないと・・・
-
サプライズゲスト!!
9月19日(火)昼休み、何の前触れもなく突然、三敬の徳丸さんが、サッカー系人気ユーチューバー、チームマキヒカの辻本亮さんを連れて、学院を訪問してくれました。