
令和さくら高等学院 可児 明蓬館SNEC岐阜・可児って何?
令和さくら高等学院可児校は、特別な支援が必要な自閉症スペクトラム(アスペルガー、高機能自閉症、広汎性発達障害)、
学習障害(書字障害、計算障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)などの
発達課題のある生徒やひきこもり・不登校での高等学校卒業資格が困難な転入編入の生徒の受入れも対応できる
公認心理士が常駐している通信制高校サポート校です。
4つの安心
特別な支援を必要とする生徒へ
-
個別のネット授業
+
少人数でのフォロー授業
(伴走型支援)合理的配慮のある学習
-
福祉サービス
通所支援
放課後等デイサービス
との連携療育
(自立支援を中心) -
医療機関との連携
小児発達を専門とする
さくらこどもリハビリクリニック提携 -
公認心理士との連携
心理検査(WAIS)を基にした
心理学的なアセスメント

-
令和さくら高等学院 -
放課後等デイサービス 虹色DAYS -
さくらこどもリハビリクリニック
お知らせNEWS
-
美濃加茂学習センター内覧会について(ご案内)
令和5年4月3日(月)、生徒数の増加に対応すべく、美濃太田駅前に令和さくら高等学院 美濃加茂学習センターをオープンします。これに先立ち、3月4日(土)10:00~11:30同センター内覧会を実施します。ぜひ、一度足をお運びいただき、学院の新・・・
-
可児の企業魅力発見フェア
2月3日(金)午後からは、2年生15名が文化創造センターで行われた「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました。事前学習をしての参加でしたので、生徒は自分に興味のある企業のブースに迷わず進み、担当の方から説明を聞いたり、質疑応答したりするこ・・・
-
就労プログラム「お金の使い方」
2月3日(金)1時間目は、卒業を間近に控えた3年生を対象に「お金の使い方」というテーマで、クレジットカードの怖さについて学びました。2022年から成人年齢が引き下げられたことにより、クレジットカードをつくることが可能になる年齢となった3年生・・・
-
学院だより2月号
さくらリポート2月号です。
-
可児の企業魅力発見フェア 事前学習
今日の午前中は、来る2月3日(金)に可児市文化創造センターで行われる「可児の企業魅力発見フェア」の事前学習を行いました。今日の事前学習では、2月3日に参加する企業から、興味のある会社をピックアップし、その会社についてスマホなどで下調べを行い・・・
-
可児ロータリークラブ卓話
1月19日(木)12:30~ グリーンキャメロット可児で行われた「可児ロータリークラブ例会」にお招きいただき、「一人ひとりの笑顔が輝く通信制高校~通学型通信制高校の特色を生かして~」というテーマで卓話を行ってきました。通常学級に8.8%の割・・・
-
告知「サッカー部・引退試合」
来る2月19日(日)10:00~ 塩河公園グラウンドにおきまして、サッカー部の引退試合が行われます。昨年4月発足以来、これまで対外試合の戦績は、社会人のシニアチームを相手に2戦2敗。卒業を目前に控えた3年部員を中心に初勝利を目指します。相手・・・
-
マイプロの提出作業終わる
1月13日(金)は、マイプロの提出日でした。この日までにやらなければならないのは、一人一人のマイプロのデジタルデータを個人のマイページの所定のホルダーにアップロードすることと、ワークブックを教科ごとに点検しながら落ちなく梱包し、明蓬館品川本・・・
-
3学期始業式
1月6日は令和4年度の3学期始業式でした。式の中で野田学院長は、次のように年頭所感を述べました。 「…2023年の干支は癸卯(みずのと・う)です。この癸卯には、『大きく成長して、飛躍する予感』という意味があります。そして、学・・・
-
さくらリポート1月号
学院だより1月号です。良いお年をお迎えください。