2025年08月28日
8月27日(水)10:30~11:30、3年生のNさんが、可児市下恵土にある岐阜日石可児SSに応募前見学に行ってきました。
Nさんが、この夏、応募前見学に参加するのは2回目ですが、今回、岐阜日石の見学を希望したのは、日石の仕事が、現在やっているアルバイトの経験で培った対人関係能力を生かせそうだったことと、年間休日数120日などの労働環境が自分に合っていると考えたからです。
この日は、わざわざ岐阜本社から、総務課長の原山さんが可児SSまで来て下さり、応対に当たってくださいました。
はじめに、店舗に入って、原山課長さんから、会社の概要から実際の仕事内容、キャリアアップの見通し、福利厚生の充実ぶりなど資料をもとに説明をしていただきました。
店舗内では、日石のキャラクター「エネゴリくん」のポスターが、Nさんをまるで家族のように出迎えてくれました。
その後、セルフスタンドの管理の仕方から、洗車、コーティング、整備するためのピットなど仕事の現場を見せてもらいました。
ガソリンスタンドで働くためには、将来的に危険物取扱者の資格を取らなければならないですし、他にも、コーティング技術検定(キーパー)や整備士の試験などがあるそうで、今後に向けての課題が今日の見学を通して明らかになりました。
また、日本語以外にもタガログ語と英語も堪能なNさんのような人材は、「ガソリンスタンドにとっても、これからますます貴重な存在になるはず」という言葉をいただき、自信も付きました。
わざわざ岐阜から出向いていただき、懇切丁寧に対応してくださった岐阜日石総務課 原山課長様、本日は、誠にありがとうございました。
2025年08月28日
8月25日(月)、26日(火)9:00~15:00、3年生のSさんとTさんの2名が、可児市広見にあるルートインホテル可児のインターンシップに行ってきました。
このインターンシップは、8月1日の企業見学を経て実現したもので、4月からの通勤まで想定して、Sさんは自転車で、Tさんは名鉄を使って現場まで通いました。
初日は、Sさんが8階、Tさんは4階の各部屋を、先輩とペアを組んで回り、仕事を教えてもらいながら具体的作業を体験させていただきました。
バスルームでは、タオル類を回収し、専用の道具を使ってトイレ、浴槽、洗面台の掃除をしました。姿見の鏡もきれいに拭きます。
この日は、少なめの部屋数でしたが、多いときは1人で13部屋ぐらいをやることもあるそうです。
仕事の内容は、前回の見学の折に見せていただいていましたが、「見る」のと「する」のは大違い…。仕事の内容が多岐にわたり、覚えるだけでも一苦労で、特に枕カバーを付けるのには、悪戦苦闘しました。
たった二日間の職場体験でしたが、働くことの厳しさを、身をもって学ぶことができました。
二日間という長時間のインターンシップを受け入れてくださった村上マネージャー様はじめルートインホテル可児の皆様、今回は誠にありがとうございました。