2025年11月19日
11月18日(火)10:30~11:20、可児市議会議員(元 繊維会社現地法人責任者)の酒井正司さんを講師にお招きし、「世界へトビタテ!~必然!多文化共生~」というテーマで、1年生対象に講話をお聴きしました。
父親の影響を受け、「羊毛を扱う仕事がしてみたい」という漠然とした思いから、羊毛やアクリル繊維の加工・貿易を扱う会社に就職した酒井さんは、やがて海外に繊維加工工場を建設し、会社や労働者の育成をめざして、世界各地を駆け回ったという経歴の持ち主です。
その仕事のやりがいとして、貧しい国に工場を建設し、その国を豊かにし、現地の人々から感謝されたことを1番に挙げてみえました。
また、海外に多くの友人ができたことを、人生の財産と言っておられます。
そして、自らの体験を踏まえて
「これからの時代は、多文化共生が必然の時代だから、皆さんも見聞を広げたり、自分の仕事や学問の目標達成のため、世界に目を向け、海外に出かけよう!」と熱いメッセージを投げかけてくれました。
また、クイズ形式で海外豆知識や失敗談など、酒井さんならではのエピソードも紹介していただけ、とても楽しい講話となりました。
講話後の感想から――
・海外での仕事では、人生の財産を得ることができ、楽しいこともある反面、文化の違いなどから起こるトラブルもあるため語学を真剣に学び続ける必要性を感じました。(A男)
・自分の知らなかったことをたくさん聞けて良かったです。夢を持ち、それを目標に変え、実現できるように頑張りたいです。海外に行くときには、水と治安に気を付けたいと思いました。(B子)
・”夢を持ち、目標に変えて実現する”それがとても大事なことだとわかりました。そして、英語は大事なので、もっとたくさん英語を勉強して英語力を上げたいです。海外旅行に行ってみたいと思いました。(C子)
投稿者
管理者