2023年10月20日

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました 10月20日(金)午後、可児市文化創造センター(ala)で行われた「可児の企業魅力発見フェア」に第2学年の生徒19名で行ってきました。

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました このフェアでは、可児市、可児郡にある優良企業が自社の魅力を、可児市、可児郡の高校2年生に向けてPRするための企画で、今年度は58社の優良企業がブースを出し、自社の事業内容や会社の福利厚生など会社の特長を、代表の若手社員が説明したり、質疑に答えていました。
この時間帯では、株式会社「サーバント」に黒山の人だかりができているのが目を引きました。

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました

「可児の企業魅力発見フェア」に行ってきました この企画は、第2学年の生徒にとって、次年度7月からスタートする就活戦線の「はじめの一歩」と言っても過言ではありません。この日だけで、自分が説明を聞いた企業と相思相愛になった生徒はいないかもしれませんが、せめて片思いの企業が見つかったなら、それは素晴らしい成果です。そこから、会社見学→インターンシップと進めていけるよう学院でも支援します。
三者懇談の時、今日の成果を聴きますので、ご家庭でも話題にしていただければ幸甚です。


2023年09月19日

職業講話(7)就労移行支援事業所「さくらサーバントカレッジ」について

職業講話(7)就労移行支援事業所「さくら サーバント カレッジ」について 9月19日(火)第1限は、職業講話第6弾として、講師に(株)サーバント専務取締役 蔵澄綾介様をお迎えして、就労移行支援事業所 「令和さくらサーバントカレッジ」について、施設の設置のねらいや支援プログラムについてお話を伺いました。

職業講話(7)就労移行支援事業所「さくら サーバント カレッジ」について 「さくらサーバントカレッジ」は、何らかの理由で、一般就労に自信が持てなかったり、一般就労でつまずいて自信を失ってしまった人たちが、最大二年の年限で、自分の課題を見つめ直し、(1) 生活のリズムを整えたり、(2) 施設外支援、(3)PC訓練、(4)SST(ソーシャルスキルトレーニング)、(5)ビジネスマナー習得、(6)専門スキルの習得など各々の課題に応じた学び直しを行うことを通して、一般就労への自信を取り戻すための支援が受けられる施設です。

職業講話(7)就労移行支援事業所「さくら サーバント カレッジ」について 3年生の皆さんは、この就職戦線に際して、「この福祉サービスがあるので、失敗しても大丈夫!!」と、どっしりと構えて、自分の夢に向かって果敢にチャレンジしてください。


2023年04月13日

昼休みの景色 その1

昼休みの景色 その1 4月13日木曜日、学院の運営母体である(株)サーバントに製作していただいたラツォーリのビブスが届きました。胸には”REIWA SAKURA FC”のロゴも印刷されています。

昼休みの景色 その1 今日は、早速そのビブスを着用してゲームをしました。ビブスのデザインがかっこいいのでそれを着用しただけで、少しサッカーがうまくなったような気がしました。

昼休みの景色 その1 写真は、池田コーチに借りたボンボネーラ岐阜のジャージを着てポーズを決める1年生部員です。注目は、前面に「サーバント」のロゴが、背面には何と「令和さくら高等学院」のロゴが入っています。モデルの生徒は、ボンボネーラに入団してこのジャージに袖を通せる日を夢見て、毎日活動しています。

昼休みの景色 その1


2023年03月08日

感動のフィナーレ

感動のフィナーレ 3月7日(火)13:00~14:00 今渡地区センター2Fホールにて、令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。先ず、野田学院長から、13名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。次に行われた学院長式辞では、「物語の主人公は皆さん自身です。人と比べて焦ったりせず、腐ったりせず、どうすれば目の前の人を笑顔にできるのかだけを考え、時に歯を食いしばり、後は笑顔で、自分の夢を追い続けてください。」と門出に立った卒業生にエールが贈られました。式辞の中ではサプライズで、卒業生に向けた教職員と在校生の合唱のプレゼントがされ涙を誘いました。

 

感動のフィナーレ また、来賓の方々を代表して可児市教育委員会堀部教育長様と岐阜県議会議員今井様から心温まるお祝いの言葉もいただきました。さらに、株式会社サーバント様からは、卒業記念品として置時計とマグカップを頂戴しました。
最後に、在校生を代表して、門小華さんは「サッカーなどのクラブ活動、浜名湖研修、本校でのスクーリング、検定試験では素晴らしい活動を示してくださいました。また、就労や進学へ向けての活動では、そのひたむきに努力する姿を拝見し、夢を実現することの厳しさと楽しさ、頑張る強い意志を教わることができました。私自身励みとなりました。」と送る言葉を述べました。

感動のフィナーレ これに答えて、卒業生代表の西川友保牙さんは、「在校生の皆さん今まで本当にありがとう。そして、これからもこの令和さくら高等学院のよさを受け継ぎ、新たな学院をつくっていってください。この3年間で、私たちが大きく成長したことは、相手を思いやる心と、最後まで粘り強く突き進む力、そして自分を信じる気持ちがあります。今私はこの気持ちは誰にも負けることはないと思っています。」と卒業後の決意を語りました。
閉式後は、記念撮影をしたり担任の先生をか囲んで感謝の言葉を贈ったりと、しばし余韻に浸りました。


2023年02月28日

「天空の牧場」職場見学

「天空の牧場」職場見学 2月28日(火)2時限目は、「天空の牧場(スクーデリアステラ)」に希望者10名で見学に行ってきました。「天空の牧場 スクーデリアステラ」は、八百津町久田見の広大な敷地で、馬の老人ホームや乗馬クラブ、馬糞堆肥造販売、キャンプ場運営など養老牧場を核とした事業を多角的に運営するサーバントグループの事業所で、令和5年4月にオープンする就労移行支援事業所「サーバントさくらカレッジ」の施設外支援の実習先にもなる予定の職場です。
 

「天空の牧場」職場見学 生徒たちは、説明に当たってくれた松富施設長さんに、「馬は骨折すると死ぬと聞きましたが、本当ですか?」、「馬は一日にどれだけ餌を食べますか?」、「馬の調教は難しいですか?」、「養老牧場で仕事をする上での喜びややりがいは何ですか?」など矢継ぎ早に質問していました。質問する生徒の目の輝きから、養老牧場に対する関心の高さを垣間見ることができました。
また、そういった質問の一つ一つにわかりやすく丁寧に応対してくださった松富施設長さんの見識の高さや豊かな人間性を窺い知ることもできました。
忙しい中、見学させていただき誠にありがとうございました。
 

「天空の牧場」職場見学





カレンダー
«   2025年08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.