2025年08月05日

「真夏のチャレンジ」会社説明会(1)「SHIPS」さん

「真夏のチャレンジ」会社 説明会 (1)「SHIPS」さん 8月1日(金)13:30~15:00 3年生のEさんがアパレル小売企業の「SHIPS]さんの会社説明会にオンラインで参加しました。

「真夏のチャレンジ」会社 説明会 (1)「SHIPS」さん 「SHIPS]さんは、今年、創業50年を迎える老舗のアパレル企業で、全国に68店舗の直営店を展開、従業員数は1141人を誇る一流企業です。
もともとファッションに興味があり、名古屋でアパレル関係の会社に就職したいという希望のあったEさんは、求人票から「SHIPS」を見つけて、この日の会社説明会参加に至りました。

「真夏のチャレンジ」会社 説明会 (1)「SHIPS」さん この日の説明会では、楽しそうに働く先輩たちの様子や声が数多く紹介され、それらを視聴したEさんは、その職場の空気感が大いに気に入り、「SHIPS」で働きたい、という彼の気持ちは一段と強くなったようです。

「真夏のチャレンジ」会社 説明会 (1)「SHIPS」さん 「SHIPS」が求める、(1) 何事にも誠実に取り組める、(2) 考えて行動できる、(3) 人を喜ばせることが好き、という人物像は、Eさんの人柄とよく合致していると思います。ですから、自信をもって採用試験に臨み、合格をつかみ取ってほしいと思います。
真夏にチャレンジ!!


2024年10月04日

地域活性化メタバースプロジェクト説明会

地域活性化メタバースプロジェクト 説明会 10月3日(木)13:40~キャンタル可児の山崎さんから、最近、明蓬館高校が取り組み始めた「地域活性化メタバースプロジェクト」についての説明がありました。

地域活性化メタバースプロジェクト 説明会 このプロジェクトは、マインクラフトの機能を活用し、デザイン班や映像班、音楽班といった役割を分担しながら作成したメタバース呼び水として、現実の地域のイベントに人を呼び込むことをねらいとした取り組みです。

地域活性化メタバースプロジェクト 説明会 作成したメタバースは、グループマイプロの作品として認められるため、この取り組みを通した単位取得も可能です。

地域活性化メタバースプロジェクト 説明会 上の写真は、土岐おりべ高等学院の生徒が作成したメタバース上の岐阜市柳ケ瀬商店街です。マインクラフトに興味のある人は、是非とも、このプロジェクトに参加してみてはいかがでしょうか?


2024年10月02日

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 10月2日(水)10:30~12:00 放課後等デイサ-ビスの活動の一環である企業見学で可児市姫ケ丘にある「共栄鋼材」さんに行ってきました。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 社屋の入り口で「ようこそ共栄鋼材へ」というウエルカムボードに、まず驚かされると同時に心がほっこりしました。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 さらに、説明会場となる2階会議室に案内されると「鉄の会社」のイメージからは想像できないほどの曲線を基調とした、木の温もりを感じさせる斬新なデザインの会議室が視界に飛び込んできて度肝を抜かれました。
実は、この会議室は、共栄鋼材さんがコラボしているパーシモンヒルズ・アーキテクツという有名な建築事務所の手掛けたデザインなのだそうです。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 はじめに、あいさつに立たれた松本英之社長さんが、「誰と働くかによって仕事は全く違ってきます。だから、私は、人を大切にし、『チーム共栄』という考え方を大切にし、会社を運営しています。今日の見学が、みなさんが社会に出る手掛かりになれば幸いです。」と会社の経営理念について話されました。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 続いて、田口将大係長さんから、図版満載の分かりやすいパワーポイントで、時折クイズも織り込まれた、楽しくてためになる会社説明を聴かせていただきました。
その説明の中でも特に
(1) 地球の重さの30%は鉄である
(2) 日本の鉄の生産量は世界3位で年間1億トン
(3) 共栄鋼材の仕事は車の部品になる鉄を切る会社である
(4) 共栄鋼材は、日本で一番分厚い(16mm)鉄が切れるニッチな会社である
(5) 鉄を切るのは難しいから一人で切れない。だからチームワークを大切にしている
という5点の説明が心に残りました。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 その後、工場内を見学させていただきました。工場の入り口付近には、高炉メーカーで作られ、丸められた自分たちの背丈ほどもある鋼板が、所狭しと並んでいました。天井にはその鋼板を運ぶための巨大なクレーンが取り付けられています。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 広い工場内には、アンコイラー、セパレーター、コイラー、チョッパーといった初めて見る機械が並んでいて、それらをすぐ近くで見ながら案内の方に説明していただきました。また、よく見ると制御盤のところには指示書が置かれ、どのように加工するかが書き込まれています。その指示に従って精密にフリッター加工やレベラー加工が行われているそうです。
後から気が付いたことですが、私たちの安全に配慮するとともに、機械を近くでみられるようにと、工場内のラインがすべて停めてありました。本当にありがたいことです。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 工場見学を終え、会議室に戻って質疑応答を行いました。
仕事のやりがいという質問に対しては、「直接お客様の顔を見ることはできないのですが、『難しい加工を短い納期で』というお客様の要望通りの仕事を頑張ってやりきった後、先方の喜んだ様子を営業の仲間から聞いたときは、やはり嬉しいですね。」という答えをいただきました。
「この会社の求める人物像」という問いに対しては、社長さん自ら「人のことを思いやれる人です。『チーム共栄』を大切にしている会社ですから、仲間が困っている時に、その困り感を共有し、一緒になって悩める人物です。」と答えていただきました。

企業見学(5)「共栄鋼材」さんの巻 全ての日程を終えた後、みんなで記念撮影を行いました。
「鉄」というと無機質で冷たいイメージですが、共栄鋼材さんは、この記念写真から伝わってくる空気感そのままの、アットホームで温かみのある素敵な会社だということが分かりました。
また、松本社長さんをはじめ製造部、営業部、事務などあらゆる部署から、かなりの人数で案内していただけたことからは「チーム共栄」ということを実感することができました。
本日は、お忙しい中、飲料はじめ様々な配慮いただきながらの見学の受け入れ、誠にありがとうございました。

※この見学を契機として「チーム共栄」に仲間入りさせてもらえるよう「思いやりのある人」が、この学院から育っていくことを願いつつ、このブログをしたためました。


2022年05月29日

第2回 合同説明会

第2回 合同 説明会 5月29日日曜日、可児市川合地区センターにおいて、先週に引き続き「明誠義塾・令和さくら 第2回合同説明会」が開催されました。今回は、27組54名の参加があり、そのうち9組が令和さくらの個別相談会に臨みました。また、別室で行われた学院専属の公認心理師による「心の相談会」も3組の方が利用されました。
次回は、可茂地区適応指導教室の主催による合同説明会が7月6日水曜日、中恵土地区センターで開催される予定です。また、学校見学は随時受付可能ですので、お電話で申し込みをお待ちしております。

第2回 合同 説明会

第2回 合同 説明会


2022年05月22日

明誠義塾・令和さくら合同説明会

明誠義塾・令和さくら合同 説明会 5月22日、美濃加茂市生涯学習センターにおいて「令和4年度 明誠義塾高等学院・令和さくら高等学院合同学校説明会」が開催されました。この早い時期にもかかわらず、参加された40組80人を超える方々が両学院の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。その真摯な眼差しに両学院に対する期待の大きさを感じました。この合同説明会は、5月29日日曜日、川合地区センターでも開催されます。





カレンダー
«   2025年08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.