2022年11月21日
11月21日(月)~11月29日(火)まで、令和4年度明蓬館高等学校の単位認定試験が行われます。今日はその初日でしたが、1年生にとっては、高校生活初めての単位認定試験でした。この単位認定試験は、中学校の学年末テストに似ていますが、それと大きく異なるのは、中学校における期末テストには不合格というものがないのに対して、高校の単位認定試験では、30点以下は不合格=「その教科の単位が認められない」という点です。
また、明蓬館高等学校の試験は、他の高校の試験とも違っていて、インターネットで送られてくる試験問題に解答を入力して返信する形式なので、紙も鉛筆も使わないペーパレスな試験です。その上、教科書持ち込み可ですので、暗記が苦手な生徒でも安気に取り組むことができます。
試験開始の10時、各々が一斉にパスワードを入力し試験が始まると、生徒が皆、全集中して画面に向かい、しんと静まり返った教室には、解答を入力するパソコンのキーの音だけが響いていました。全員の単位が認定されることを願ってやみません。
2022年10月27日
10月27日(木)昼休み、卒業後にトリマーを目指す生徒の手で、名誉学院長「こもも」のトリミングを行いました。このトリミングは、今年2回目ですが、前回よりも手際よくバリカンを使って刈ることができました。名誉学院長も子犬から成犬に近づき一回り大きくなったため、じっとしていない彼女の毛を刈る作業は、実際、重労働ですが、これも修行と頑張ってやり切ることができました。
2022年10月27日
10月27日(木)、スクーリング滞在中にサーバントの千住社長さんが福岡県川崎町の道の駅で予約注文してくださったリんごが学院に届いたので、お昼休みにボランティア生徒が皮をむき、みんなでいただきました。
皮をむき始めると、第二学習室は、あっという間に甘酸っぱい香りに包まれ、穏やかな気持ちになりました。一口頬ばるとさらに穏やかな気持ちになるとともに、大変だった福岡のスクーリングが妙に懐かしく思い出されました。大変美味しいひと時でした。社長さん、ありがとうございました。
2022年10月21日
10月21日(金)の1時間目は、第2学年を対象とした職業適性検査を実施しました。この検査は、知的能力、言語能力、数理能力など仕事をする上で必要な9つの能力を測定することで、自分に適した職業を知ることができる検査です。この検査結果を基に、三者懇談ではより具体的な進路先について懇談を行うことになります。
この検査に全集中して取り組む2年生のみなさんの真剣な様子から、自らの自立に向けた意気込みを垣間見ることができました。三者懇談は11月4日から行われます。