2025年05月02日
5月2日(金)10:30~11:20、大型連休のはざま時間を利用して、職業講話を実施しました。
今回は、ハローワーク多治見の雇用指導官 坂井能子様を講師にお招きし、「今知っておきたい就職のこと」と題して、就職活動をしていく上で知っておくべき事柄についてお話していただきました。対象は3年生生徒でしたが、保護者の方も4名が参加されました。
講話の内容は、例えば、就労系障害福祉サービスの種類であるとか、就労に際して自らの障がいを会社側に公開するか否かを決めるためのポイントであるとか、高卒求人のロードマップであるとか、7月1日に解禁となる求人票の見方であるとか…。
どの生徒も、お役立ち情報を一言も聞き漏らすまいと、配布された資料と首っ引きで先生の話に耳を傾けていました。
その中でも、特に印象深かったのは、高卒求人の有効求人倍率は4.11倍と高く、職に就くには過去最高の広き門なのですが、いっぽうで1年以内にリタイアしてしまう人の割合が20~25%に上ることから「職に就くことよりも続けることが課題だ」という話でした。企業の求める人材と応募してくる高校生の間にミスマッチが起きているのです。
そのミスマッチを防ぐのに大切なのは、7月1日に解禁になる求人票から情報を正しく読み取り、自分に合った仕事を探し出し、そこから応募前見学を行い、さらに体験実習を行った上で、応募するという段階を踏まえることだそうです。
つまり、就労のことはまだまだ先…ではなく、すぐ目と鼻の先の2カ月後から始まるのです。今日の講話は、そのための「今知っておきたい…」なのです。
今日いただいた資料には、これ以外にも知っておくべき情報満載です。6月の三者懇談を前に、そして、大型連休後半のゆとり時間を活用しながら、ぜひ家族の方々と話題にしてください。
坂井様、本日は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。