2023年02月23日

サッカー部引退試合

サッカー部引退試合 12月23日(祝日)10:00~11:30 坂戸グラウンド西面で、令和さくらFCの卒業生引退試合が開催されました。相手は、サーバントの若手?職員による急造チームでした。急造チームと言っても侮るなかれ、サーバントチームは、助っ人に青森山田高校時代に選手権に出た経験のある元Jリーガーを加えるという掟破りの本気モードです。
試合は、3セットマッチで行われ、レギュラー組で臨んだ1,2セットは、2対1で令和FCが見事初勝利を収めました。控え組で臨んだ3セット目は、残念ながら3対5で敗れました。

サッカー部引退試合 試合後は、サーバント本社前広場で、会社が用意してくれた豚汁とお寿司屋さんの握っためちゃくちゃおいしいおにぎりなどで空腹を満たしました。
勝ったり負けたり、ファインプレーがあったり、ミスがあったりと結果はいろいろでしたが、卒業していく部員たちにとっては、思い出深い最高の1日になりました。
相手を受けてくださった社長をはじめとするサーバントの皆さん、そして遠くから駆けつけてくださった助っ人の皆さん、スタンドから応援してくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

サッカー部引退試合


2023年01月19日

可児ロータリークラブ卓話

可児ロータリークラブ卓話 1月19日(木)12:30~ グリーンキャメロット可児で行われた「可児ロータリークラブ例会」にお招きいただき、「一人ひとりの笑顔が輝く通信制高校~通学型通信制高校の特色を生かして~」というテーマで卓話を行ってきました。通常学級に8.8%の割合で在籍するとされる発達障害の児童生徒の進路という観点から、通学型の通信制高校である本学院の取り組みの一端について話させていただきました。併せて、参加された会員の方々に、本学院生徒に対する職業講話並びに職場体験の受け入れのお願いをさせていただきました。短い時間でしたが、内容の濃い交流ができました。可児会長様、村上奉仕プロジェクト委員長様はじめ会員の皆様、ありがとうございました。

可児ロータリークラブ卓話


2023年01月13日

マイプロの提出作業終わる

マイプロの提出作業終わる 1月13日(金)は、マイプロの提出日でした。この日までにやらなければならないのは、一人一人のマイプロのデジタルデータを個人のマイページの所定のホルダーにアップロードすることと、ワークブックを教科ごとに点検しながら落ちなく梱包し、明蓬館品川本部に宅急便で送ることです。
52名の生徒分、全教科のマイプロですので、アップロードしたり梱包しなければいけないマイプロの総数はとんでもない数に上り、この1週間は過酷な日々でした。しかし、そんな中でも早く終わった先輩が後輩を教えながら、協力して作業を進めるほほえましさを目にすることができるのは、まんざらでもありません。1年生から3年生までが同じ教室で学んでいる通信制高校ならではの光景です。

マイプロの提出作業終わる


2022年11月21日

令和4年度 単位認定試験始まる

令和4年度 単位認定試験始まる 11月21日(月)~11月29日(火)まで、令和4年度明蓬館高等学校の単位認定試験が行われます。今日はその初日でしたが、1年生にとっては、高校生活初めての単位認定試験でした。この単位認定試験は、中学校の学年末テストに似ていますが、それと大きく異なるのは、中学校における期末テストには不合格というものがないのに対して、高校の単位認定試験では、30点以下は不合格=「その教科の単位が認められない」という点です。

令和4年度 単位認定試験始まる また、明蓬館高等学校の試験は、他の高校の試験とも違っていて、インターネットで送られてくる試験問題に解答を入力して返信する形式なので、紙も鉛筆も使わないペーパレスな試験です。その上、教科書持ち込み可ですので、暗記が苦手な生徒でも安気に取り組むことができます。

令和4年度 単位認定試験始まる 試験開始の10時、各々が一斉にパスワードを入力し試験が始まると、生徒が皆、全集中して画面に向かい、しんと静まり返った教室には、解答を入力するパソコンのキーの音だけが響いていました。全員の単位が認定されることを願ってやみません。


2022年08月01日

浜名湖宿泊研修

浜名湖宿泊研修 7月28日、29日は、1拍2日で浜名湖宿泊研修に行ってきました。第一日目の前半は、浜名湖パルパルで自由行動でした。中学時代にコロナ禍により修学旅行のなかった子たちが多い中、仲間と乗る久しぶりのアトラクションに多くの歓声が響きました。

浜名湖宿泊研修 後半の活動は、ヤマハマリーナ職員の山下さんから、学生時代の話やヤマハマリーナでの仕事内容、やりがい、苦労などについて講話していただきました。高校のヨット部で挫折しそうになった時、仲間や先輩の励ましにより立ち直り、全国優勝した下りは強く印象に残りました。

浜名湖宿泊研修 マリーナから宿泊地である東急ハーヴェストホテルへ移動し、待ちに待った一流ホテルの夕食バイキング!!浜名湖名物ひつまぶしのほか、目の前で板前さんが握ってくれる寿司や、シェフが切り分けてくれるローストビーフなど豪華そのものでした。夕食後は千住社長が差し入れてくれた花火で、急遽、花火大会となり、長い一日を締めくくりました。

浜名湖宿泊研修 2日目の始まりは、ホテルでのモーニングビュッフェ。朝食も半端なく豪華でした。朝食後ヤマハマリーナに移動し、まず行ったのは洗艇体験。オーナーさんから預かった大切な船を皆で協力して洗いましたが、マリーナの小島ハーバー課長さんからいただいたのは「みんなの今日の仕事ぶりでは、お客様から料金はいただけません。もっと真剣にやらなければだめです。」と厳しい評価でした。

浜名湖宿泊研修 2日目の後半の活動は、サンセット桟橋から浜名湖に出てマリンスポーツ体験です。今回のマリンスポーツ体験は、昨年よりもバージョンアップし、クルージング、マリンジェット、バナナボート、マーブル、SAP、ボーディーボードの7種類を体験することができました。体験が進むにつれ、皆どんどんと意欲的になっていくのが、桟橋からも見て取れました。
思い出に残る素敵な二日間でした。




このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.