2025年05月08日
5月8日(木)は、大型連休明け最初の登校日でしたが、10:40~加茂川町のOSボールで毎年恒例の新入生歓迎ボーリング大会を開催しました。
大会は、希望者のみで行われましたが、教職員も含めて総勢51名の参加となり、OSボウルの第1レーンから第15レーンまで貸切でのプレイとなりました。
どのレーンも好プレイ・珍プレイ続出で大盛り上がり、会場のあちらこちらから楽しげな笑い声が響いてきます。
仲間のストライクに拍手喝さい!!仲間の全力ガターにも拍手喝さい!!
なかなかままならないスコアを横目に、尻上がりにボルテージは高まり、どのレーンも1時間たっぷり仲間との楽しい時間を共有できました。
フロアーに溢れる笑顔、笑顔…を明日からは連休明けの学院に持ち寄って、また再び、楽しくてためになる時間と空間を皆で創っていきましょう!!
2025年05月02日
5月2日(金)10:30~11:20、大型連休のはざま時間を利用して、職業講話を実施しました。
今回は、ハローワーク多治見の雇用指導官 坂井能子様を講師にお招きし、「今知っておきたい就職のこと」と題して、就職活動をしていく上で知っておくべき事柄についてお話していただきました。対象は3年生生徒でしたが、保護者の方も4名が参加されました。
講話の内容は、例えば、就労系障害福祉サービスの種類であるとか、就労に際して自らの障がいを会社側に公開するか否かを決めるためのポイントであるとか、高卒求人のロードマップであるとか、7月1日に解禁となる求人票の見方であるとか…。
どの生徒も、お役立ち情報を一言も聞き漏らすまいと、配布された資料と首っ引きで先生の話に耳を傾けていました。
その中でも、特に印象深かったのは、高卒求人の有効求人倍率は4.11倍と高く、職に就くには過去最高の広き門なのですが、いっぽうで1年以内にリタイアしてしまう人の割合が20~25%に上ることから「職に就くことよりも続けることが課題だ」という話でした。企業の求める人材と応募してくる高校生の間にミスマッチが起きているのです。
そのミスマッチを防ぐのに大切なのは、7月1日に解禁になる求人票から情報を正しく読み取り、自分に合った仕事を探し出し、そこから応募前見学を行い、さらに体験実習を行った上で、応募するという段階を踏まえることだそうです。
つまり、就労のことはまだまだ先…ではなく、すぐ目と鼻の先の2カ月後から始まるのです。今日の講話は、そのための「今知っておきたい…」なのです。
今日いただいた資料には、これ以外にも知っておくべき情報満載です。6月の三者懇談を前に、そして、大型連休後半のゆとり時間を活用しながら、ぜひ家族の方々と話題にしてください。
坂井様、本日は誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2025年04月28日
4月28日(月)GWの中休み、12:30~学院大学習室及び駐車場で、昨年から通信制高校でも義務化された内科健診が行われました。
同日、お昼過ぎ、駐車場に検診車が到着すると、おびただしい数の検査用具が大学習室に運び込まれました。
と、すぐさま、可児とうのう病院の職員の方が手慣れた様子で梱包を解き、流れるように組み立て作業が始まりました。
かと思いきや、20分も経たないうちにご覧の通り、大学習室は、まるでイリュージョンを見るかの如く、病院に様変わり。
12:30いよいよ検診開始。受付を済ませた生徒から、順番に検査を受けました。
どの生徒も神妙な面持ちで検査を受けていきました。特に、今年初めて検診を受ける1年生は、幾分緊張気味なのが、遠くからでもはっきりわかりました。
駐車場に停めた検診車内では、1年生のレントゲン撮影も行われています。
昨年度も同じことを感じたのを覚えていますが、検診を受ける生徒以上に、聴力検査や聴診の邪魔にならないようにと、息を潜め、整然と順番を待つ生徒たちの様子が、えも言われるほど素敵でした。
来月26日には、歯科検診も予定されています。
歯科健診でも、今日のような素敵な生徒の姿を、しかと見届けられればと思います、歯科健診だけに…。
2025年04月25日
じゃじゃ~ん!!
開けてびっくり。昼活動(部活動)で使うサッカーボールやバスケットボール、そしてバドミントンと卓球のラケット、それらに加えて町クラブに使うNASUなど総額およそ30万円ほどの備品が顔を現しました。
な、何で?
この素敵な贈り物の物語は、今から半年ほど前の昨年10月2日、可児市姫ケ丘にある共栄鋼材さんの可児工場を職場見学させていただいた時まで遡ります。
その見学の折、直々に対応してくださった松本英之社長さんが、本学院の教育活動や生徒の姿に興味を持たれ、篤志から今回のご寄付を申し出てくださったのです…という、ありがたいありがたいお話が25日の朝礼で学院長から説明されました。
サッカー部は早速その日の活動から、頂戴したミカサの「アルムンド」で活動させていただきました。