2025年03月03日

また再び合格通知書届く

また再び合格通知書届く 3月3日(月)終礼にて、県立障がい者職業能力開発校から3年生のKさんに届いた合格通知書を伝達しました。

また再び合格通知書届く Kさんは、4月から同校のOAビジネス科で、パソコン操作や簿記など、 事務職に必要な技能を身につけるための訓練を受け、1年後の就労を目指します。Kさんのさらなる飛躍に期待します。
合格、おめでとう!!


2025年03月03日

新しい先生です

新しい先生です 3月から新しく赴任されたジェローム先生です。

新しい先生です 担当する教科は英語で、毎週月曜日に学院でネイティブな英会話を教えていただきます。他に、月火、木、金曜日のサッカー部の指導も行っていただきます。ボンボネーラ岐阜のフォワードとして今年からチームにも参加されています。
出身はナイジェリアですが、日本語も堪能ですので安心してください。学院では「ジェイ先生」と呼んでください。
よろしくお願いします。


2025年03月03日

3年生卒業記念ライブ

3年生卒業記念ライブ 2月28日(金)13:00~令和さくら高等学院 大学習室において、3年生有志による卒業記念ライブを開催しました。

3年生卒業記念ライブ このイベントは、放課後等デイサービスYELL利用の3年生生徒が中心となり、企画・運営に当たり、放課後等デイサービスの活動として、ギターやドラム、カホンやベースといった楽器や合唱の練習を行い、この日を迎えました。

3年生卒業記念ライブ 選曲はもとより、ライブの流し方やアナウンスのシナリオ、練習計画などもすべて生徒の手作りによるライブです。
卒業を前にして、「学院に何か自分たちの爪痕を残して巣立ちたい」という思いから始まったこの企画ですが、歌や演奏の巧拙はさておき、人前で自分の思いや考えを表出するのが苦手な子どもたちの精一杯歌う姿は、彼らの成長の証として、私たち教職員の琴線を鳴動させ、マンドリンを弾いていた3年担任は、途中から涙で演奏停止状態となってしまいました。
感動…。

3年生卒業記念ライブ 3年生の皆さん、卒業ライブ、お疲れ様でした。そして、ありがとう!!
皆さんが残してくれたこの伝統を、後輩たちがきっと引き継いでくれると思います。安心して巣立ってください。

(追記)学院長の発案で、ライブの終末で、新入生向けのお祝いメッセージの録画を急遽行いました。内容は、ヒ・ミ・ツです。


2025年02月28日

今年度最後の情報処理検定合格者

今年度最後の情報処理検定合格者 2月28日(金)の終礼で、今年度最後の情報処理検定にチャレンジした2名の生徒に届いた合格証を伝達しました。

今年度最後の情報処理検定合格者 今回は、日本語文書入力スピード4級に3年生のYさんと、Mさんの2名が合格しました。卒業間近のこの合格で自信を深め、職場での活躍が期待されるところです。

今年度最後の情報処理検定合格者 合格の心境を聞かれると、Mさんは「今回の資格取得で、早く正確な事務処理への自信が付きました。」と喜びを語りました。
一方のYさんは、「いろいろな場面でパソコンを活用する場面があると思うので、しっかりとこの資格を生かせるよう頑張ります。」と抱負を述べました。

今年度最後の情報処理検定合格者 社会人になっても、今回のチャレンジ同様、いろいろなことにチャレンジして、自らを高めていってください。


2025年02月28日

ギリギリ間に合った採用内定通知

ギリギリ間に合った採用内定通知 卒業まであと3日に迫った2月28日(金)終礼の時間、3年生のJさんの許に届いた採用内定通知を伝達しました。

ギリギリ間に合った採用内定通知 Jさんは自宅から通いやすい職場ということで、多治見の成田板金さんへの就労を目指し、1週間の職場体験と面接試験を経て、今回の採用内定を勝ち取りました。

ギリギリ間に合った採用内定通知 4月から社会人となるに当たって頑張りたいことを聞かれ「休まず毎日、出勤します。」と居合わせた同級生や在校生に向かって、高らかに宣言すると、大きな拍手喝さいが起こりました。

ギリギリ間に合った採用内定通知 4月から、宣言通りの働きぶりに期待します。頑張れ、Jさん。





カレンダー
«   2025年05月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.