2025年09月16日
9月16日(火)10:30~11:20 「職業講話」第6弾として、関市富本町にある爬虫類専門店「レプテル岐阜」オーナーの森様を講師にお招きして、「ペットショップの経営」についての職業講話をお聴きしました。
森さんは、幼いころからペットショップを営むことが夢で、幼稚園の年小の頃にはオオクワガタの繁殖にはまり、小学生の頃にはオオクワガタの販売を始めていたそうです。
そんな森少年は、中学生の頃にヘビと出会い、爬虫類に興味を持ち、SNSでその飼育方法を研究し、高1になると毎週土日のペットショップ通いを始めます。
ペットショップ通いする中で出会った人には、オーナーになった今も仕入れや販売でお世話になっているそうで、「出会いや人間関係は大切である」ということを日頃から胸に刻んでいるそうです。
弱冠23歳の時、一念発起、アルバイトで貯めた150万円を元手に、関市に爬虫類専門店「レプテル岐阜」をオープン。東京生まれ・東京育ちの森さんが関くんだりまで来て、店をオープンした理由は、東京に比べて家賃が10分の1ほどと安く、本来500万~1000万円ほどかかると言われている開業資金を節約するためでした。
経費節減のため、大手ペットショップの傘下に入らず、コンサルティングも受けず、独立独歩で始めたショップ経営は、軌道に乗るまでは大変で、開店2週間での来客数が3人、売上は1,000円だったときは、さすがにショックだったそうです。。
それでも、お金を使わず、知恵を使って店の認知度を上げ、今では静岡にドッグランのある広大な2号店開店を目論むまでになりました。
講話後は、お店の看板スネークのボールパイソンとの触れ合いタイムの時間も設けていただき、ほのぼのとした雰囲気の中での職業講話となりました。
講話後の生徒の感想から―――
・今日の講話を聴いて、また、実際にヘビに触れてみて、爬虫類に興味を持ちました。大変良い経
験になりました。
・今日の森さんの話を聴いて、夢に向かって走ることの大変さが分かりましたが、ニコニコ話す森
さんの表情を見ていると、夢に向かって走ることは、大変だけど楽しいんだ、ということが伝わ
ってきました。
森オーナーさん、今日は、貴重なお休みのところ、学院までお越しくださり、楽しくてためになるお話をありがとうございました。
2025年09月04日
9月2日(火)、2学期早々学院に届いた吉報1号、2号が終礼の折に伝達・披露されました。
今日、伝達されたのは、名駅にある「バンタン・ケーム・アカデミー」のキャラクターデザイン専攻から、3年生のSさん、Yさんの元に届いた合格通知書です。
Sさんは、絵が得意で一昨年の美術Iのマイプロでゴッホの「アルルの跳ね橋」を模写した作品で優秀な成績を収めています。
また、Yさんも同じく一昨年の美術Iのマイプロで「オリジナルキャラクターのデザイン」を手掛け高得点を収めました。
今回の進路選択では、自分の『好き』や『強み』が十分に生かされた結果となりましたね。
二人は、「専門的なことをしっかり学んで、キャラクターデザイナーとして有名になりたい。」「自分のデザインしたキャラクターをゲームの中で躍動させたい。」と、それぞれの抱負を皆の前で語ってくれました。
卒業後の二人の活躍が今から楽しみです。
2025年09月04日
9月1日(月)10:00~大学習室において、令和7年度2学期始業式が行われました。
式の中で野田学院長は次のような2学期の目標を提示しました。
「さて、いよいよ今日から2学期が始まりました。2学期の始まりに当たって二つ目標を皆さんに提示したいと思います。はじめの目標は、『2学期が仕上げの学期であることの自覚とゴール設定を!!』ということです。なぜなら、単位認定試験が11月14日、マイプロの校内締め切りが12月5日と、昨年より1週間以上前倒しになった関係で、この2学期は、まさに仕上げの学期ということになるからです。二つ目の目標は、11月10日~14日に実施されるスクーリングの生活が学院とは違ってかなり厳格な4泊5日であるため、このことを意識し、厳格な5日間に耐えられるよう学院での生活改善にも取り組む、ということです。」
今日から始まった2学期を充実したものにしていきましょう。
2025年09月03日
夏休みの最終盤の8月30、31日の両日、サッカー部を中心とした学院の有志メンバー総勢20名で、FCBomboJrのコーチ陣の所属するボンボネーラ岐阜の応援に、長良川メドウ球技場へ行ってきました。
30日、31日のトーナメントは、第32回全国クラブチームサッカー選手権大会の東海予選の準決勝・決勝で、この2試合を勝ち抜けば、2025年9月27日(土)~9月30日(火)福島県のJヴィレッジで開催される全国大会への出場が決まる大切な試合です。
両日とも、気温は40後に迫るほどの苛烈なコンディションで、熱中症対策として、前・後半に「飲水タイム」が用意されているのは勿論のこと、試合時間も30分ハーフに短縮という特別ルールで行われました。
そんなうだるようなピッチ上では、今日も今日とて、令和さくらFCの3年 Sキャプテンが、ホペイロとして忙しそうに立ち働いています。
前半早い時間に先制点を奪うと、着実に追加点を重ね、ゴールキーパーの好セーブもあり、終わってみれば6対1の圧勝でした。
31日(日)11:00~の決勝の相手は、準決勝で静岡代表のSCクラブを破った三重代表のLIBERTE三重でした。
この試合も、早い時間帯に先制すると、後は無双状態で、次々と相手ゴールにシュートを突き刺し、終わってみれば8対0の大勝!!
浦谷選手、江口選手、池田選手、ジェローム選手という令和さくらFCに馴染の選手たちもゴールを決めてくれました。
加藤監督、山下マネージャーはじめFCボンボネーラの皆さん、暑い中、最後まで走り続け、心躍る熱い試合で、私たちに感動を届けてくれてありがとうございました。
そして、全国大会出場おめでとうございます!!
昨年のこの大会では、全国三位でしたので、今年こそは優勝して、全国にボンボの名を轟かせてください。引き続き応援します。
2025年08月28日
8月27日(水)10:30~11:30、3年生のNさんが、可児市下恵土にある岐阜日石可児SSに応募前見学に行ってきました。
Nさんが、この夏、応募前見学に参加するのは2回目ですが、今回、岐阜日石の見学を希望したのは、日石の仕事が、現在やっているアルバイトの経験で培った対人関係能力を生かせそうだったことと、年間休日数120日などの労働環境が自分に合っていると考えたからです。
この日は、わざわざ岐阜本社から、総務課長の原山さんが可児SSまで来て下さり、応対に当たってくださいました。
はじめに、店舗に入って、原山課長さんから、会社の概要から実際の仕事内容、キャリアアップの見通し、福利厚生の充実ぶりなど資料をもとに説明をしていただきました。
店舗内では、日石のキャラクター「エネゴリくん」のポスターが、Nさんをまるで家族のように出迎えてくれました。
その後、セルフスタンドの管理の仕方から、洗車、コーティング、整備するためのピットなど仕事の現場を見せてもらいました。
ガソリンスタンドで働くためには、将来的に危険物取扱者の資格を取らなければならないですし、他にも、コーティング技術検定(キーパー)や整備士の試験などがあるそうで、今後に向けての課題が今日の見学を通して明らかになりました。
また、日本語以外にもタガログ語と英語も堪能なNさんのような人材は、「ガソリンスタンドにとっても、これからますます貴重な存在になるはず」という言葉をいただき、自信も付きました。
わざわざ岐阜から出向いていただき、懇切丁寧に対応してくださった岐阜日石総務課 原山課長様、本日は、誠にありがとうございました。