2025年06月13日

障スポサッカー競技壮行会

障スポサッカー競技壮行会 6月13日(金)10:10~大学習室において、6月14日(土)・15日(日)の両日、石川県小松市で行われる第24回 全国障害者スポーツ大会北信越・東海ブロック予選会 サッカー競技の部に岐阜県代表(フル代表)として本学院より出場するSさんの壮行会を実施しました。

障スポサッカー競技壮行会 この予選会を勝ち抜き北信越・東海ブロック1位になると、来る10月25日(土)~27日(月)滋賀県守山市野洲川歴史公園サッカー場で開催される全国大会への出場が決まります。

障スポサッカー競技壮行会 はじめに、生徒を代表してサッカー部マネージャーのWさんから
「いつもコーチたちのように、冷静で上手なプレーを見せてくれるS先輩なら、きっとゴールを決め、全国大会への切符をつかみ取ってくれると信じています。心から応援しています!!」
と、激励の言葉が贈られました。

障スポサッカー競技壮行会 それに応えて、S選手は、
「今日は、僕のために壮行会を開催してくださり、ありがとうございました。…明日は、人生で初めての大きな大会に出場してきます。自分がこのような舞台に立てるのも、令和さくらに入学し、サッカーと出会わせてもらったおかげだと思っています。
…学院長、ボンボネーラの皆さんはじめ、これまでお世話になった多くの方々の思いに応えられるよう、明日は全力で戦ってきます。」
と力強く決意の言葉を述べました。

障スポサッカー競技壮行会 次に、全員で声高らかにS選手の応援チャントを謳い上げました。
———ゴ~ル(拍)(拍)(拍)、セ~ラ(拍)(拍)(拍)、全国(拍)(拍)(拍)、
   決めろ!(拍)(拍)(拍)———

障スポサッカー競技壮行会 そして、会の締めは…S選手の伴奏で、校歌斉唱♬
今日の校歌は、「本番で上がらないためのメンタルトレーニング」と称して、事前の練習なし、ぶっつけ本番で伴奏をお願いしましたが、このハードルを無難に越えて演奏することができました。(明日も、上がらずに、いつも通りのプレーができそうな予感!)
彼の伴奏で校歌を唱和することを通して、会場全体のS選手を応援する気持ちが一つまとまり、昇華したような空気感が生まれました。

障スポサッカー競技壮行会 午後の部活動の時間は、壮行試合を行いました。

障スポサッカー競技壮行会 今日の試合も、正確なロングパスと素早いプレイスバックで、中盤の王様としてフィールドに君臨したS選手。明日・明後日もこの調子でお願いします。

障スポサッカー競技壮行会 県の代表として戦うあなたは学院の誇りであり、学院に勇気を与える存在です。勝っても負けても自分らしいプレーを表現することに一点集中してください。
その結果として、月曜日、学院に吉報がもたらされれば、もちろん、それはそれは、最高ですが……


2025年05月26日

東海圏マイプロ発表会に行ってきました

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 5月24日(土)岐阜市司町にある みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホールで開催された「明蓬館高等学校 東海圏マイプロ発表会」に行ってきました。

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 午前中に行われた第1部の「マイプロ発表会」では、本学院の2年Oさんと3年生のTさんが登壇し、昨年度作成したマイプロについてその研究内容や成果、課題について発表しました。
 

東海圏マイプロ発表会に行ってきました Oさんは高校国語入門で生成AIを活用しながらスクーリングでお世話になった明蓬館高校の先生に手紙を書いた取り組みについて、Tさんは課題研究Bで自らが立ち上げたアナログゲーム部の軌跡についてそれぞれ発表しました。

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 講評に立たれた一般社団法人みつかる+わかる代表理事 市川力先生からは、二人の発表に対して「生涯にわたって学び続けることの大切さに気付き、そのサポートに生成AIを活用している点が素晴らしい」あるいは「人を巻き込みながら仲間と共に自分の目標を成し遂とげようとした今回のチャレンジは大人も学ぶべき点だと、はっとさせられた」と最大限の賛辞をいただきました。

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 午後から行われた探究体験は、市川先生の指導の下、柳ケ瀬の街に繰り出し、気になる風景を1枚の絵「スッケ知図」にまとめるという活動です。令和さくら高等学院からは、教職員含めて7名が参加しました。

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 私の気になった風景は、写真のような路地裏で見つけた空中扉。2階と3階の扉は「誰が何のためにどのように使うのか」…私の心をとらえて離しません。
普段、見過ごしてしまいそうな風景も、注意深く見ていくと気付きや疑問がいっぱい!!

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 柳ケ瀬からホールに戻って、早速、心に残った風景のスケッ知図の作成を開始。
 

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 探究のまとめは、スケッ知図を持ち寄り、「その風景がなぜ心に留まったのか」についてプレゼンテーションを行いました。
生憎の空模様の土曜日でしたが、発表中のホールの舞台は、晴れやかな笑顔であふれていました。

東海圏マイプロ発表会に行ってきました 参加した生徒からは、「すごく楽しかった!!」「来年もあれば参加したい。」といった異口同音の声が聴かれました。疲れましたが、充実した1日になりました。
市川先生、日野理事長様、主管された河島先生はじめ岐阜SNECの先生方、本日はありがとうございました。


2025年05月19日

エステ体験

エステ体験 5月19日(月)10:30~ラッツォーリの青木千加さんを講師にお招きし、美容エステ体験を実施しました。

エステ体験 青木さんによれば、エステの仕事は、岐阜の人たちを、食と美容を通して健康需要を延ばすことで、笑顔にすることが目標だそうです。
また、エステシャンは、ある意味人気商売なので、技術だけでなく、接客態度や思いやりの心といった人間関係形成力が問われる仕事だということです。

エステ体験 今日は先ず、古田先生がモデルになり、エステの実践をしていただきました。施術が終わり、てかてかに輝く、張を取り戻した先生の顔を見るなり、見学の女生徒から一斉に拍手が湧き起こりました。

エステ体験 上の写真が、ビフォー→アフターです。

エステ体験 その後、興味のある女生徒4名も施術を体験し、「めちゃくちゃ気持ちいい~」と異口同音に感想を述べてくれました。
第2回目の体験会は5月29日(木)12:30~実施予定です。


2025年05月16日

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 5月15日(木)13:00~14:30 第1回 企業見学として、2,3年生を対象に、岐阜県が日本に誇るスーパーマーケット「バーローホールディングスさん」に行ってきました。

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 先ず見せていただいたのは、畜産プロセスセンターで、食肉をパック詰めする工場で働く人の様子を高い場所から見せていただきました。

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 このセンター内では、新鮮なお肉をおいしくしかも安全にスーパーに届けるために、効率よくパック詰めする工夫が随所にありました。多い日には、この可児センターだけでも7万5千パックものお肉が加工され、各スーパーの店頭に並ぶそうです。
(企業秘密の為、センター内の写真にはモザイク処理がされています。)

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 次に訪れた青果センターでは、バックヤードを見せていただきました。この倉庫には、2億円分の果物や野菜が出荷を待ってうず高く積まれています。

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 こんな高いところまで届く特注のフォークリフトを運転する人って「すごいなーあ」と思わず見上げてしまいます。(地震が起きたら大丈夫かな?)

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 また、ガラスの向こう側のセンター内では、出荷のための作業が行われていました。眼下では、取れたてのミニトマトが200gずつ取り分けられ、パック詰めされています。ここでパック詰めされたミニトマトが翌日の朝には物流センターを出て、遠くは大阪のバローに並ぶことを考えると、何となくロマンを感じながら作業に見とれてしまいました。

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 見学の最後は、生花コーナーを見せていただきました。指示書に従い、花を整え、機械を使って花束を作るという一連の作業を目の前で見せていただきました。バローで売られている花束がこのような大変な作業を経て店頭に並んでいることに驚きました。

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 一連の見学のまとめとして人材開発センター「嫩葉舎」でまとめを行いました。
その中で一番気になったのが、年間8500億円以上を売り上げる大企業バローホールディングスさんが一体どんな人材を求めているのかということです。
それが次の4点でした。
(1)遅刻・欠勤をしない人、(2)教えた作業が一人でできる人、(3)わからないことは自分で聞ける人、(4)働きたい気持ちのある人
学院からバローさんに就職できる人は何人いるかな?

第1回 企業見学「バローホールディングスさん」の巻 最後に代表生徒の感想を紹介します。
・説明を聞いて働き甲斐ある会社だと感じたし、人間関係が穏やかなのがいいと思いました。
・説明してくださった市川さんを含めたバローの皆さんがとても話しやすく、もしも働くことになったら人間関係で心配することはなさそうです。
・大きな会社なので管理が行き届いていて、工場がとてもきれいだと感じました。自分の住む街にはバローグループのお店がなく、よく利用するわけではありませんが、今度利用する機会があったら、このような工程があってお店に来ているのかを考えながら買い物をしてみたいです。

市川様、服部様はじめバローホールディングの皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

 


2025年04月02日

知的障がい者サッカー県選抜練習会体験

知的障がい者サッカー県選抜練習会体験 3月30日(日)9:00~12:00 土岐市総合活動センターサッカー場で行われた岐阜県知的障がい者サッカー連盟主催の「U-18県選抜練習会」に、当学院サッカー部新3年のS君が参加してきました。

知的障がい者サッカー県選抜練習会体験 同競技における岐阜県のレベルは高く、つい先日行われたフル代表の全国大会では、岐阜県選抜は全国3位を獲得するほどです。
S君もよりレベルの高いサッカーを目指したいと、今回の練習会に参加しました。

知的障がい者サッカー県選抜練習会体験 中学校時代の同級生が2名いたということで、比較的早くメンバーに打ち解け、伸び伸び練習に取り組み、普段通りの力を発揮することができたようです。
ゲームでは、右ウイングでフル出場し、シュートも放つことができました。(惜しくもシュートはポストを叩き、ゴールとはなりませんでしたが…。)

知的障がい者サッカー県選抜練習会体験

練習後、県選抜の鈴木悠史総監督さんからは
「練習参加、ありがとうございました。十分やってけれるレベルですので、本人に連絡先聞いて今後も参加し、大会メンバー入り目指してほしいと伝えました。」という光栄なるコメントもいただきました。
Sさんは来週以降も大会メンバー目指して練習に参加する予定です。
直近のセレクションは、4月20日(日)島西グラウンドで行われる予定です。
県選抜目指して頑張れ、Sさん!!





カレンダー
«   2025年06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.