2023年05月12日
5月12日(金)1時間目は、毎年5月恒例の「新入生歓迎ボーリング大会」でした。今年は、生徒と職員合わせて42名の参加で行われました。
ボーリングが得意な生徒もそうでない生徒も、和気あいあいとした雰囲気の中、絵になるようなかっこいいストライクには、大きな拍手と「ナイスストライク」の歓声が、まるでギャグを見るような珍プレーにも大きな拍手と「ナイス撮れ高」の喝采がホールに響き渡りました。
優勝したのは、大人気のない(?)副学院長でしたが、勝っても負けても、皆の笑顔が咲き誇った楽しい歓迎ノーリング大会となりました。
2023年05月02日
大型連休のはざまの本来なら「学校休んでしまいたいモード最高潮の日」の学院の様子です。
朝から中庭でバドミントンに興ずるメンバーがいます。始業前から本当に元気いっぱいです。
動物好きの一団は、飼育小屋からウサギの“ミミちゃん”を出してお散歩させていました。
小学習室では、先生の机を取り巻いて、何やら話に花を咲かせています。
…かと思えば、大学習室では始業前のちょっとした時間、寸暇を惜しんで映像授業に取り組んでいる1年生もいます。下級生の鑑?先輩も見習って!!
昼休みはと言えば、サッカー部が毎日、日特スパークテックグラウンドで3人のコーチの指導の下活動しているのは有名ですが、学院に残った生徒も、ご覧のように学年や性別の枠を超えて、カードゲームに興じていました。
午後の時間は、ある生徒の「池の水が汚れているので、連休前に水を替えてあげたい。」という心優しい呼びかけで、急遽召集された環境美化委員会のメンバーにより、池掃除を行いました。池の水がどんどん透明度を増し、錦鯉の姿が見え始めると、やった甲斐があったという達成感みたいな感じがしてきました。
いよいよ明日からは5連休です。連休明けもこのような日常が続くよう、連休中も規則正しい生活に心掛け、家族行事などで有意義な時間を過ごしてほしいと思います。5月8日に連休中の楽しい話が聞けるのを心待ちにしています。
では、よい連休後半を!!
2023年04月28日
4月28日(金)1時間目、オンラインによるNTTドコモの「ケータイ・スマホ安全教室」を受講しました。この講座のねらいは、情報技術の上手な活用とリスクを考えることを通して、SNSの被害者や加害者にならないための工夫やスキルを身に付けることにあります。
SNSを巡るトラブルは、新しい人間関係が芽生えるこの時期に多く発生します。しかも、SNSを巡るトラブルは一度起こってしまうと、プライバシーなどデリケートな要素が絡んで教職員では深入りできず、解決が長引いてしまう危険性があります。ですから、当学院では、毎年この時期に全学年対象に受講することにしています。
危険を知り、危険を回避するすべを身に付け、自分の身は自分で守るのがベストだからです。
受講後の生徒の感想を紹介します。
「スマートフォンを使っていく上で、人と人とのコミュニケーションが大切になっていくため、トラブルを避けるにはどのような行動が必要なのかよくわかりました。自分はよくインターネットを利用するので、工夫して利用するよう心掛けたいと思いました。」
明日から始まるゴールデンウィーク。SNSの使用も多くなることが予想されます。ご家庭での見守りよろしくお願いします。
2023年04月20日
4月20日の昼活動から、ボンボネーラ岐阜の浦谷僚志選手が令和さくらFCのコーチに就任しました。(写真左から池田コーチ、浦谷新コーチ、川上コーチ)
今日は、真夏を彷彿とさせる暑い一日でしたが、令和さくらサッカー部の活動も、浦谷コーチの繰り出すスーパードリブルのお陰で、これまで以上にヒートアップし、皆、気持ちの良い汗をいっぱいかきました。
浦谷コーチ、これからよろしくお願いします。