2025年05月26日
5月24日(土)岐阜市司町にある みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホールで開催された「明蓬館高等学校 東海圏マイプロ発表会」に行ってきました。
午前中に行われた第1部の「マイプロ発表会」では、本学院の2年Oさんと3年生のTさんが登壇し、昨年度作成したマイプロについてその研究内容や成果、課題について発表しました。
Oさんは高校国語入門で生成AIを活用しながらスクーリングでお世話になった明蓬館高校の先生に手紙を書いた取り組みについて、Tさんは課題研究Bで自らが立ち上げたアナログゲーム部の軌跡についてそれぞれ発表しました。
講評に立たれた一般社団法人みつかる+わかる代表理事 市川力先生からは、二人の発表に対して「生涯にわたって学び続けることの大切さに気付き、そのサポートに生成AIを活用している点が素晴らしい」あるいは「人を巻き込みながら仲間と共に自分の目標を成し遂とげようとした今回のチャレンジは大人も学ぶべき点だと、はっとさせられた」と最大限の賛辞をいただきました。
午後から行われた探究体験は、市川先生の指導の下、柳ケ瀬の街に繰り出し、気になる風景を1枚の絵「スッケ知図」にまとめるという活動です。令和さくら高等学院からは、教職員含めて7名が参加しました。
私の気になった風景は、写真のような路地裏で見つけた空中扉。2階と3階の扉は「誰が何のためにどのように使うのか」…私の心をとらえて離しません。
普段、見過ごしてしまいそうな風景も、注意深く見ていくと気付きや疑問がいっぱい!!
柳ケ瀬からホールに戻って、早速、心に残った風景のスケッ知図の作成を開始。
探究のまとめは、スケッ知図を持ち寄り、「その風景がなぜ心に留まったのか」についてプレゼンテーションを行いました。
生憎の空模様の土曜日でしたが、発表中のホールの舞台は、晴れやかな笑顔であふれていました。
参加した生徒からは、「すごく楽しかった!!」「来年もあれば参加したい。」といった異口同音の声が聴かれました。疲れましたが、充実した1日になりました。
市川先生、日野理事長様、主管された河島先生はじめ岐阜SNECの先生方、本日はありがとうございました。
2025年05月19日
5月19日(月)10時半頃、学院に段ボールに入った大きな荷物が届きました。
箱の中からは…錦鯉が「こんにちは~」
実は、この荷物、先週末、学院長が滋賀県の業者さん(「福嘉錦鯉」)に発注していた錦鯉だったのです。
この春先、学院自慢の錦鯉が、大きなものばかり次々と原因不明で物故し、閑散としていた池に学院長は心を痛めていたのです。
1時間の馴化後、「早く大きくなーレ」と願いを込めながら、7尾の錦鯉を池に放ちました。
3尾だけ発注したはずなのに、「福嘉錦鯉」代表の伊谷様のご厚意により7尾の錦鯉が、段ボール箱から「こんにちは~」
伊谷様、本当にありがとうございました。大切に育てます。
2025年05月19日
5月19日(月)10:30~ラッツォーリの青木千加さんを講師にお招きし、美容エステ体験を実施しました。
青木さんによれば、エステの仕事は、岐阜の人たちを、食と美容を通して健康需要を延ばすことで、笑顔にすることが目標だそうです。
また、エステシャンは、ある意味人気商売なので、技術だけでなく、接客態度や思いやりの心といった人間関係形成力が問われる仕事だということです。
今日は先ず、古田先生がモデルになり、エステの実践をしていただきました。施術が終わり、てかてかに輝く、張を取り戻した先生の顔を見るなり、見学の女生徒から一斉に拍手が湧き起こりました。
その後、興味のある女生徒4名も施術を体験し、「めちゃくちゃ気持ちいい~」と異口同音に感想を述べてくれました。
第2回目の体験会は5月29日(木)12:30~実施予定です。
2025年05月17日
5月16日(金)10:30~11:20 講師に株式会社bob代表取締役 仲順一様をお招きし、第1学年を対象として「美容師さんの仕事」をテーマに職業講話を行いました。
株式会社bobは、可茂地区に6店舗の美容室を構える会社で、「ヘアーを通して地域の方をおしゃれにし、街を元気にする」をモットーにする会社です。
会社紹介が終わると手始めに1年生担当の伊藤先生をモデルに、ヘアーアレンジメントの実演を見せてくださいました。
馴れた手つきで、髪をアレンジしながら、「髪を切り過ぎた時の危機対応は?」とか「コミュニケーション能力を高めるにはどうしたらよいか?」など、生徒から出された質問に、適宜回答しつつ実演は進められていきました。
20分ほどで伊藤先生の髪が、最近のトレンドである「玉ねぎヘアー」にまとめられました。
生徒は、神技ならぬ髪技に(美しく変身していく伊藤先生にも?)うっとりしながらも、仲さんのコメントで心に響いたフレーズはしっかりとメモして、濃密な50分の学習を終えました。
講話後の生徒のまとめから…
・仲さんのためになるお話や伊藤先生の髪型アレンジも含めてとても貴重な時間だった。はさみが10万円もすると聞いて驚いた。
・挑戦することが大事だと思いました。作業しながら話すということは難しいと思うのにできてしまうのはすごいと感じました。
・今できることを楽しみながらチャレンジすることが大切。コミュニケーション能力を高めるには、無関心にならず、何事にも興味を持つことが大切だとわかった。あいさつにお礼、そして、とにかく話すことが大事なんだ。
今日の講話を踏まえて、皆さんは何に「チャレンジ」しますか?
仲様、お忙しい中、貴重な実演と講話、誠にありがとうございました。
投稿者
管理者